2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

日米の市場の連動性について

米国市場と日本市場は大きく影響し合う -近年相場形成でグローバルな市場の連動した動きが重要視されている 今回は米国と日本の経済を中心に見ていくことにしよう! 米国と日本の株価や長期金利などでは特殊要因によって違った動きをすることがあるものの 非…

あなたは間違いを認められるか

間違いを素直に認められる人ほど 投機の神は微笑む 投機で失敗することは誰にでもある あなたが知っているような大物投機たちも 失敗のことなどほとんどどこにも知られてないと思うが もちろんのこと多くの失敗をしてきているはずなのだ しかし大物投機たち…

流動性とボラティリティーの違い

売りやすさ、価格変動性さえも価格を左右する 市場で価格が決定する要因として多くのものを見てきまし 金利、景氣、需要など様々あります もう一つ市場において価格に影響を与えるものがあります それが流動性と言われるものです 流動性とは簡単に説明すると…

予想外の出来事にいかに上手く対応できるか?

損切り力は予想外への対処法 市場というのはランダムに動いている だからランダムな出来事の中から確率を見出すことは非常に重要である しかしずっと市場に足を突っ込んでいれは必ず予想外の出来事に出くわすものである 私たち投機家がこれから莫大な利益を…

損切りできない理由

あなたは自分の過ちを素直に認められるか? 自らの投機対象に利益が出ず 損失を抱えているにもかかわらず長い間持ち続けている人は意外と多いのが現実である 本来なら迷うことなくすぐに損切りをすべき場面だ! なぜなら損失の塩漬けは 損失を大きく膨らませ…

勝ちたければ損切りを学べ

勝者になるためにはどうすれば上手く儲けるかよりもどうすれば上手く負けられるかを学べ 投機をやる人ならばどうすれば利益をあげられるのかを考えない人はいないはずだ もしいるのならばもうこの記事は読む必要はないので早めに立ち去ることをおすすめする…

強欲から解き放たれろ!

利益はなるべく早く手に入れろ! 投機というのはいつだって不確実である 昨日まで多くの利益を得ていた投機が 今日は一転して損失を被ることだって普通にある話だ 私も何度被害を被ったかわかりゃしない 何度も何度も悔しい思いをしてきました だからこそ 投…

金融市場における需要と供給の影響はいかに?

需要供給要因が 引き金で金利が跳ね上がることも 金利、株式、為替などの金融市場というのは理論価格と言う、理論通りに導き出される価格に沿って動いていくと考えられる これは将来の予想も含まれているので、 予想のシナリオによっては価格も変わってくる…

価格競争が与える影響

効率化が逆にサービスを低下かさせる 企業の目的は利益を最大化することである そのために無駄を省いたり 効率よく稼ぐ仕組みを作ったり 多大な努力を要するものだ しかしその効率よく稼ぐことが行き過ぎてしまうと知らぬ間に私たちの生活に大きな傷痕を残す…

リスクと向き合え!そうすれば道は開かれる

ビジネスをしたり、投機を行うにあたって 私たちは常にリスクと向き合っていかなくてはいけません もしリスクについて正しく知り 受け入れることができるとき 日常では得られないような金額を得る可能性を得る権利を得られるのです リスクを負うと言うことは…

競争は何をもたらすのか?

競争によって価格競争が起きる 多くの企業というのは ライバル会社がたくさんいて日々いかに利益を多く得られるかということを意識しながら経営しています 良い商品を届けるにはどうすればいいか? みんなに知ってもらうにはどうすればいいのか? 他社よりも…

航空会社の戦略

損益分岐売上高を越えるために早割と正規料金を使って効率よく稼ぐ 航空会社の以外でも全ての業種に共通して言えることだが 損益分岐売上高になるべく早く達することが重要になります なぜなら損益分岐点売上高を越えたあとというのは売り上げを急激に上げる…

減価償却費は固定費だ

減価償却費は毎年決まった額を払う固定費 以前キャッシュフローの話の時にも減価償却費がでてきました その時は現状維持費として紹介しました 今回はそこを絡めて話していこうと思います 一度投資した設備投資は工場や機械など耐久年数に限りがあります その…

合成の誤謬(合理的が合理的でない)

個々単位では合理的な行動であったとしても全体では非合理的な行動 テレビの例で取り上げましたが 価格競争で勝るためにはどうしても大量生産をして少しでもテレビを安くするしかありません だから多額の設備投資をしてでも 短時間で大量のテレビを作ること…

テレビの価格は何故あんなに下がっているのか?

大量生産が価格破壊につながる ヤマダ電機やノジマ電気に行くと広いスペースを費やしているのがテレビコーナーになります。 私の小さい頃(30年前)に比べると薄い、画像は綺麗だし、音も綺麗 そして見逃し機能とか言う便利な機能までついています そんなに多…

航空会社の戦略

損益分岐売上高を越えるために早割と正規料金を使って効率よく稼ぐ 航空会社の以外でも全ての業種に共通して言えることだが 損益分岐売上高になるべく早く達することが重要になります なぜなら損益分岐点売上高を越えたあとというのは売り上げを急激に上げる…

三菱商事の華麗なる中身の変身

投資会社へ変更により利益を伸ばす 以前も記事に書きましたが 商社の仕事というのは 商品を右から左流すようなビジネスモデルを取っています だから誰でも始めやすいというメリットがある反面 参入障壁が低いので多くのライバルができる また損益分岐売上高…

航空会社における固定費と変動費

会社全体で見るのと飛行機一機単位で見るのとでは変動費、固定費の概念が変わってくる 一度固定費と変動費の確認をしていきましょう 固定費とは初めの初期費用みたいなもので、固定費がかかる代表の業種としては鉄鋼業などです 鉄鋼業は初めに大きな設備投資…

三菱商事の華麗なる中身の変身

投資会社へ変更により利益を伸ばす 以前も記事に書きましたが 商社の仕事というのは 商品を右から左流すようなビジネスモデルを取っています だから誰でも始めやすいというメリットがある反面 参入障壁が低いので多くのライバルができる また損益分岐売上高…

通貨が高くなるルート

今まで文字で通貨高になることを文字で伝えてきましたが 表を用いて視覚的にわかりやすく復習してみましょう! まずは上半分の貿易収支の黒字化から説明して行きましょう! 貿易収支が黒字化するためには基本的に 輸出増加でなければいけません では輸出増加…

外国高金利回り運用の注意点

高利回り通貨は買われ、通貨は高くなる 為替取引というのは 単に輸出入の際の自国通貨と外国通貨の交換の際のみに使われるのではありません! 今では円をドルに換えることで 金利の良い外国の株、国債、通貨などを買って運用したり 国境を越えて企業を買収す…

IT企業の最大の参入障壁とは?

IT企業の最大の参入障壁はブランド力である これまで説明してきた通り IT企業というのは非常に理想的な企業構造をしている 設備投資費のような大きな初期投資は必要なく 変動もほとんどない 損益分岐売上高は低く、それを超えると非常に高い利益率を出すこと…

購買力平価

購買力平価は長期的な為替レート アメリカと日本での同じ商品を比較してみたいと思う ここで仮にアメリカと日本の全く同じ商品Aが アメリカで3ドル 日本で300円 で売られていたとする すると為替レートのあるべき基準としては 3ドル=300円となるので 1ドル…

ドル安円高、ドル高円安の考え方

日頃ニュースを見ていると、日本の為替市場の情報が流れたり、1ドル〇〇円で円高、円安などと耳にすることがあると思います。 1ドル110円で昨日に比べて5円円高ですなどと言われても昨日の値段は1ドル105円なのか はたまた115円なのかわからなくなる人も多い…

資本主義における階級

労働者には利益の分配はない 資本主義において3つの階級が存在する それが労働者、資本家、地主の3つである 労働者の労働力は商品がされて、その対価として毎月賃金を得る 労働者の賃金には3つの役割があり 1つめに衣食住+レジャー代 2つめに家族の養育…

本当に大切な「価値」

商品の重要な要素は価値である。 商品というのは2つの要素に分解できる 1つ目は「価値」 2つ目は「使用価値」である 「価値」はざっくり言うと商品の値段であります 例えばボールペン一本100円、パソコン一台5万円、歯磨き粉1個300円と言ったところです。 …

為替とは?

為替のレートの変化は国の経済すら影響を与える。 為替というのは端的に言うと異なる国と国との通貨の交換取引である 時に為替は大きな問題を引き起こし、貿易摩擦など生じることがある それが国同士にいざこざを起こし、敵対関係を生み出す引き金となってし…

IT企業はなぜ儲かるのか?

IT企業は設備投資型と卸売業のいいとこ取り IT企業の大きな特徴としては利益率が他の業種に比べて高いことが言えます ではそれはなぜでしょうか? 以前設備投資型の企業と卸売業の特徴を説明してきました 設備投資型は固定費用がかかるがその分ライバルが少…

株価と信用力

株価の安定、もしくは高い状態が信用力が高い 株価と企業の信用力には非常に密接な関係があります 信用力とは大雑把にいって倒産しないことと言ってもいい 言い換えると安定性と言えます そこでこの関係を紐解くためにまずバランスシートから少し説明してい…

金利、株価、景氣の相互関係

金利、株価の関係はどちらが起点になるかによって影響の仕方が変わる 株価と金利はどのような関係があるでしょうか? この関係にはどちらか一歩方向ではなく、お互いに影響しあって動いています 少し理解しにくいと思うのですがついてきてくれれば幸いです …