金利を監視する中央銀行

金利はその広大な規模から上昇、下降が

経済に大きな影響与えることは容易に想像がつくだろう

 

例えば金利が上昇すると

企業は銀行からお金を借りて設備投資、規模拡大をしても利益を上げられる機会が少なくなってしまう

すると設備投資を抑えて、在庫をなるべく少なくしようとして、お金を借りなくても利益を上げられる方法を模索するようになる

 

一方で金利が下降すると

企業はお金を積極的に借りるようになり

レバレッジを効かせ

設備投資をしたり、在庫を増やしたりして活発化するようになる

 

個人では住宅ローンを借りたり、車のローンを借りて家や車など額大きな買い物をするのが一般的だ

もし金利が大きく上下することがあれば

個人の心理状況に多大な影響を与え購入意欲を左右するようになるだろう

 

国でみても国は国債という多額な借金を国民からしている

もし金利が上がるとなれば大きな負担となる

すると特に日本は増税という選択肢を取る可能性が高いので景氣にも悪い影響を与える可能性が高くなる

 

このように金利は影響が非常に大きいため

国、企業だけでなく、私たち個人、景氣までも左右する非常に重要なファクターなのだ

 

基本的には市場を基に金利が決まることが望ましいのだが、

市場だけに任せていてはどちらかに行き過ぎてしまう可能性が大いにある

だから日銀がこまめにチェックして、行き過ぎを抑えるために監視していく役割が必要となる

 

まとめ

金利は国、企業、個人、景氣に多大な影響を

 与える

金利の上昇、下降の理解と影響を理解するこ

 とが大切

金利の細かい管理は中央銀行が担う